2008年10月4日(土) 堺市深井地区 深井北町曳き出し

本年始めて深井北町の曳き出しを見に行きました。

5時35分、中深井交差点。5月の記念曳行時に中町の献灯台が新調されました。

5時43分、北町に到着。すでに地車は新会館前にありました。

5時50分、役員さんのご挨拶。その後清めの祝杯。


6時きっかりに出発。

今年の幕開けです。

小学校前にて。駅前へ向かいます。


平成18年には新調20周年記念曳行が行なわれました。(5月5日)




6時13分、泉北1号線高架下を横断。S字のやりまわし。

神社前を通りスプラッシュ前へ向かいます。


いざ駅前周回へ。

地車を真横から見たアングル好きです。(大屋根垂木は、柱芯から開くタイプですね。)

常幟のチチ・フサの色は、元祖黒色。深井地区では、北町と中町が白チチ・フサの常幟より大きめの宮入用幟を所有している様です。


6時40分、駅前周回を一通り終え休憩へと入ります。

この後、畑山に乗り入れていた東4町の地車が順に降りてきます。そして、北町と水池町の並走へ。