その6

8時13分、船津橋方面からカンカン場を左折して浪切ホールへ向かいます。


8時20分、曳行終了。

後懸魚の厚みも分厚いです。



腰廻りは、大連子と小連子が通常と逆配置になっています。松良受けの彫刻も独特です。
|
|
|
|
|
| 後連子(中) | 正 | 謙信、成田長泰を叱咤する | |
| 右 | 謙信、八美姫への想い | ||
| 左 | 謙信、信玄運命の出会 | ||
|
|
|
|
|
| 後連子(下) | 正 | 茅渟の浦廻 | |
| 右 | きたんまち紀州街道 | ||
| 左 | 不動岬 |

新調された旗も先代時代を意識したデザインになっています。また、金刺繍の肉盛の手法も独特な刺繍盛になっているかと。

