その3
土生方面へは行かず、真っ直ぐ朝日屋へ。
7時55分、ローソン→オークワ方面へ。Uターンして、8時オークワ→神社方面へやりまわし。本日計4回行ないました。

この後、神社前をやりまわし。

8時5分、境内にて。



8時55分、境内から出て来ました。当然宮出のやりまわしはありません。

真っ直ぐ、式典会場へ向かいます。

9時、式典会場へ入場。

安全柵を取り外し、バックで入れます。


お披露目位置へ地車を据えます。

「神須屋町 誇りを乗せて走り続けた 五十七年間 感動と思い出をありがとう そしておつかれ様でした」

会場では、かつての写真と法被が飾られていました。

木製の観音開きの上部の梁は、扉に沿った形取りになっています。現代では立替などであまり見られなくなりました。
この地車庫も建て替えられるそうです。