2007年10月13日(土) 和歌山県橋本市 駅前パレード

今年は、御幸辻の参加で1台増え12台の地車が橋本駅前へ集合しました。
16時過ぎ、駅前ロータリーには3台だけだったが、17時を過ぎた頃には全台(12台)集合していたと思います。

17時45分、再び駅前へ。御幸辻・橋谷・市脇以外の地車が揃っていると思います。

左: 妻・原田・北馬場 / 右: 東家・小原田

北馬場・原田・妻 / 小原田

小原田は、小屋根の輪の提灯が増えています。 / 北馬場は、提灯の付け方が変わり、提灯の数も格段に増えました。

原田も本年購入を期に、肋骨方式を採用。

途中、市脇が駅前パレードセレモニー参加を断念というアナウンスが流れました。

小原田・市脇・原田・橋谷以外の地車は、セレモニーでいわゆる「ぶんまわし」や直線を行ったり来たりする曳行方式が主流の様です。
心持ち今年は、昨年より岸和田風の鳴物が増えたそうな気がしました。

左から、古佐田・北馬場・原田・妻。原田の後には小原田。

18時17分、小原田の地車が出発。


昨年は、小原田と橋谷がS字のやりまわしを行なっていました。上りのみ(線路方向)連続やりまわし。

2往復?した後、帰って行きました。

18時25分、次は原田の番です。

原田は昨年同様、脇道へ入ります。

そしてセレモニー。
この後、脇道にバックで入れて、やりまわしで出てくるのを2回行ない、帰って行きました。
ここまで見て御幸辻駅へ移動
その8へ(御幸辻へ)