・北馬場・橋本・妻・古佐田・小原


2006年10月14日(土) 和歌山県橋本市祭礼

橋本駅前パレード、今回初めて見に行きました。例年十月祭礼と日程が重なるのですが、今年は、第3土日開催だったので見に行くことが出来ました。

「橋本駅前パレード」
参加町は、市脇・東家(とうげ)・胡麻生(ごもう)・紀見・北馬場・橋本・古佐田・小原田(おはらた)・原田・妻・橋谷の11台

*橋谷は今年、地車購入に伴い、駅前パレード初参加


御幸辻を見たあと、16時15分、市民会館周辺へ。市脇の地車が提灯を付けていました。

  

14時〜16時頃にかけて、市民会館周辺を曳行・やりまわしを行なっていた様です。その後、駅前方面へ

  

駅で胡麻生(ごもう)の担ぎ地車と出会いました。相賀八幡神社の宮本です。

  

16時47分駅前には、古佐田・紀見・橋本・胡麻生・妻・橋谷(初参加)の6台地車が集まっていました。あと5台残ってます。
<左奥:古佐田、左手前:橋谷、中央奥:紀見、中央手前:胡麻生、右奥:橋本、右手前:妻>

  

原田(花車)・北馬場の地車がやって来ました。あと3台。

  

17時、小原田(おはらた)が来ました。

  

  

17時7分、東家(とうげ)がやってきました。これで、市脇以外の10町が揃いました。

  

17時18分、市脇がまだ来ていないが、各町セレモニー開始。1番は古佐田から。おそらく集合した順番で、右側の山車(だし)からセレモニーが始まります。

  

  

今年、初参加の橋谷。泉州式です。

元、堺市原田の地車。昨年末に和歌山に来ました。

セレモニーのあと、古佐田以外の地車は、帰町していきます。

  

夜の纏は、上部に傘のついた纏。各町同じような纏を持っています。地車停止位置手前には、各町名が刻まれた石版が置かれていました。

18時過ぎ、ようやく「市脇」が駅近辺までやって来ました。昼・夜間伴に完全な泉州式の曳行スタイルをとっています。正面提灯も11個。4段。

  

市脇がやってきた頃、ちょうど小原田のセレモニーが始まりました。

  

市脇は、駅近くで各町すれ違って見送った後、駅前に入ってきたのが、19時過ぎ。
駅前ロータリーを半周し、すぐに帰って着ました。やりまわし・走行等は無しです。

  

国道を通って自町方面へ。市民会館前にて休憩。ここまで見て市脇を後にしました。

駅前に来たあとは、終始正面提灯は下げていましたね。電線の関係でしょうかね〜

駅前ロータリーでの、クランク(ビデオで出で来る?)で、橋谷・小原田の地車は連続やりまわし(S字)を2往復ほど行ったり来たりします。
他の山車は、前後曳行や「ぶんまわし」などを行なっていました。

今回の見学で、市脇・東家の日中曳行が見れませんでした。次回は是非見たいですね。