2008年10月11日(土) 貝塚市海塚 小若曳行 ・ 脇濱 町内曳行
9時25分、海塚がたこぼうず上がりの踏切を渡ります。

踏切横断後、すぐに右折。

この時間はゆっくりと曳行します。

海塚の旗。昨今なにかと豪華になりつつありますが、シンプルな幟も好きです。

9時37分、時を同じくして脇浜の地車が旧26号線を横断。

愛らしい纏の姿も。

平成11年に地車を購入し今年で10年目を迎えます。(献灯台には、10周年の垂れ幕がありました。)

今後の動向が注目されます。

後の方のエリには、「脇濱貮拾伍人組」とあります。

少し上がったところの敷地内へ地車を入れます。

平成17年には大下工務店にて修理を行い綺麗になりました。


9時40分、地車が敷地内へ。

その後、しばらく待機。

10時2分、海塚の地車が踏切を渡ります。



脇浜の地車の前を通過します。


そのまま貝塚駅方面へ。

10時6分、海塚の地車が通過後、出発。


市役所方面へ向かいます。


現存する地車の中でも指折りの古参地車。腰廻りや見送り連子廻りに特徴があります。

その後、踏切待ち。